カイワレの大冒険 Third

技術的なことや他愛もないことをたまに書いてます

2011-01-01から1年間の記事一覧

Vimと親しくなるある「キッカケ」と、それからの付き合い方について

12/31日という今年最後の最後にVimに関する記事を書くことができて、幸せな年末を過ごせて素敵だなぁと思っている@masudaKです。この記事はVim Advent Calendar 2011 : ATNDの31日目の記事となります。正直、今年の半ばぐらいまで、VimとViもたいして違わな…

MySQLのオペレーションを少しでもカジュアルにする方法

MySQL Casual Advent Calendar 2011の補欠記事でございます。折角申し込んだので、書いた次第でございます。CASE文とは、という話しを書こうと思いましたが、カジュアルにやめましたよ!そんな話はさておき、タイトルから見る限り、日本語でおkと言われそう…

tmuxでウィンドウ移動(Like Vim Keybindings)

ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011 : ATND19日目の記事でございます。 bannyanさんがセッションの移動に関して書いてらしたtmux で複数のセッションを移動する - 写経日記ので、カジュアルにウィンドウの移動でも書こうかと思います。 単に移動…

PHPでこんな情報が表示されるって知ってますか?

Linux Mintでapt-get upgrade, dist-upgradeが終わらないので、一つ記事でも。今の時代、PHPが実行可能なサーバは多いと思いますが、そんなサーバを運用している方へ、こんな情報表示されちゃいますよ、という話し。セキュリティにも関わってくるので、知っ…

authorized_keyの苦痛を少しでも軽減させる方法

この前初めて知ったのですが、本読んでたら、こんなもんあるのかと思ったので、紹介してみる。そのコマンド名は「ssh-copy-id」です。周知の事実だったらごめんなさい。あと、セキュリティの話しは末尾に。 ssh-copy-idって何? sshで公開鍵認証とかしてると…

#qpstudy 08 de html5slides使ってLTしてきた

チャラいコールで始まるLTをした@masudaKです。ブログを更新するまでが勉強会ということで、お決まりまではありますが、更新。#zabbix_jpで話を聞いて、その後#qpstudyという。尽くしでございます。#zabbix_jpに関しては@kimukou_26さんがこちらにまとめられ…

「Tuningathon」2に参加してきた:やったことの備忘録と反省

第2弾!いろいろチューニングしてパフォーマンスを競うバトルイベント開催!「Tuningathon」2!! #tuningathon on Zusaar(以下チューニンガソン)に@mikedaさん(以下いけださん)と一緒に参加してきました。結果は7位入賞。色々反省点はあったものの、色々…

便利だと思うコマンド・ワザを思いつくままに挙げてみた

日々作業してると、できるだけ作業の負担を減らしたり、デバッグしやすくしたり、工夫したりすることも多いかと思います。そういうもののうち、こういうのよく使うかもなーというモノたちを、思いつくまま書いてみる。したがって、既出だったり、よく使われ…

Drobo FSで遊んでみた

ちょいとDrobo FSに触れる機会があったので、その備忘録。 まず本体を入手しましょう。色々タイプあるので、予算とか容量を考えて、ゲット。 HDDをぶち込む。容量自由。今回はSATA 3TBを5台入れてみた。 Windowsなり、Macなりでクライアントのソフトを入れる…

subversionのインストールでパーミッションと戦ってみた

正直、svnの環境整えようとすると、パーミッションが個人的に一番腹が立つ。不要な権限与えたくないけど、複数ユーザでの更新作業はやれるほうがいいし、もろもろ悩ましい。 ということで、そのときの備忘録。ちなみに、ApacheやWebdavの設定はしないで、svn…

logrotateがプロセスにHUP送る理由を調べてみた

2016/07/04追記: 当時はこれで試行錯誤していましたが、本当はlogrotateのソースコードを読んで理解すべきだと思います。あとカーネルね。若者が試行錯誤していたのだと、温かい目で見て頂ければと思います。詳解Linuxカーネル第3版 Linux 2.6対応 [ ダニエ…

「なんでみんなブログ書かないんだ。」を読んで思ったこと

元ネタはこちら。 「なんでみんなブログ書かないんだ。」 - papandaDiary - Be just and fear not. 夜中に読んでたら、今日も更新しようと思ったから更新するだけのことだったりする。こういう記事を読んで、TwitterやFacebookでアウトプットとして発言する…

僕が「Console2」を使う2つの理由

まず一つの理由は「綺麗だから」だ。コマンドプロンプトは無機質だけど、綺麗な画面は使っていて心地良い。論より証拠。画像を示そう。 これが美しくないと思われるなら何も言い返せないが、僕はConsole2を使ってから、どうもターミナルを美しくしたくなって…

ソケット通信でHTTP/1.1を使う際にまず押さえておくこと

ソケット通信というのは非常に便利である。HTTPヘッダーを好きなように書いて、検証もできるし、リクエストも飛ばすことができる。しかしながら、HTTPのルールに従わず、間違ったリクエストを送ると、送られたサーバが急に応答不能な状況に陥りかねないので…

「ip_conntrack」を監視することのススメ

「ip_conntrack」の上限値の監視はしておかないと痛い目を見ることが多い。中〜大規模サーバーを運用するときの勘所 – iptablesとip_conntrack | cyanoや見落としがちなLinuxのWEBチューニング | Act as Professionalにも書かれているように、この値は本当に…

エンジニアとして支えるということ

昔こんなことを呟いたことがある。「インフラエンジニアは、いつ暗殺されるか分からない、明治時代の倒幕者だと思えば気が楽かもしれん」と。そう呟いたときも、今でさえも分かっていないけど、思うところがあるので、記してみる。 技術 VS 心意気 エンジニ…

改行コードと「command not found」の関係について

作ったシェルスクリプトでどうも「command not found」と言われる。パスは間違ってないし、そんな思い当たる節もない。ただ、追ってたら、やっと頭に入ったので、無知ながら晒してみる。 コマンドとエラーはこんな感じ。 $ ./test.sh -d 2 -s '192.168.1.11'…

「iThoughtsHD」を使ったblog更新術!!ブログ更新で行き詰らないために!!

ブログネタに詰まったので、「iThoughtsHD」を駆使したら、この記事ができあがったので、書いてみる。使えると思うかそう思わないかは、各自判断で。「アウトプットは大事だ」、しかも「継続して、定期的に」など、自分の思考を非連続的にせよ、オープンにし…

hbstudy・qpstudy・まっちゃ445合同勉強会でLTしてきました

8/6土曜に開催された「hbstudy・qpstudy・まっちゃ445合同勉強会」に参加しました。記事書くまで勉強会終われないので、書きますよ! 参加&LTしてきた 気づいたら、ポチるのと同じ感覚で参加ボタンを押し、LTしないとの声も頂いて、LTまでしてきました。 当…

エンジニアとして記録を残すということ

「意識的に記録を残す」。会社に入ってから特に意識しているテーマであったりする。果てして、それが一体どういう意味をもたらしているのか考えてみた。今思い出して、自分が残していると思われるのは以下のようなもの。 インストールや設定ファイルの作業手…

テキストデータに親しみたいエンジニアがよく使いそうなコマンド:「zgrep」コマンドへの道

ふとたまたま、 「圧縮されたアーカイブログにもgrepがかけられる「zgrep」が便利!」という記事を読んで、こんなコマンドあるんだと思い、どうせならテキストデータ生成から色々コマンド使ってみようじゃないかと思い立ったのが、今回の発端。少しでも黒い…

MySQLのレプリケーションでエラーを吐いたときに、被害を最小限を抑える方法

MySQLに関わっていくと、レプリケーションは避けることはできないように思うんだけど、だからと言って、そこにかける時間は最小限に抑えたいと思ったので、備忘録。 始まりはレプリケーションのエラーだった 本番稼動してなからとは言え、ミスが全くないとい…

シェルでループさせて、一部の項目にヒットしたものを集計する方法

Tweet JSの記事書いたついでなのでかなり適当ですが、更新。アウトプット大事だと思って、たいしたコードじゃないけど、晒します。 基本的に以下のようなことをやりたいのが前提。 繰り返し処理したい。毎回エンターキーとか押したくない gzipで圧縮されてる…

JavaScriptで、アクセスしたURLのパラメータを取得してみる

聞かれてちょっと調べたら良さそうなものが公開されていたので、どっかニーズいるかもしれないし、晒しとく。元ネタはこちら。 snipplr.com特定のURLにアクセスさせて、そのパラメータを取得したいに使いますです。 たとえば、「http://example.org/?id1=1&i…

過去のjQuery Mobile使ってると、脆弱性が出たらしいので、試してみた

Tweet 何かサービス利用している人向けというよりは、管理者向けかと思いますが、踏み台にされるといいものではないので、記しておきます。 (※もちろん被害あうのは両者です)発端というか、僕が昨日見かけた記事はこちら。 https://github.com/jquery/jque…

ただの戯言

Tweet たまには更新しなきゃと思って、内容はないけど、更新してみる。はてなダイアリーが好きなこともあって、WPとかに移行できないんだけど、トップページと各記事を振り分けることすら難しくて、 id:amachang の記事を読みながらなんかできないかなーと模…

流行の技術に乗り遅れたくなくて、NodeとRedisとMongoとPythonとjQuery Mobileを一気に動かしてみた

最初はNodeをやってみたいと思っていただけでした。 勉強会とかでLTとか聞いてると、わりと出てくるNodeの話題。JavaScriptは嫌いじゃないし、いつかやってみたいと思ってたけど、なかなか手を出す気にならなくてやってませんでした。 ただ、やろうと思った…

シェルスクリプトで浮動小数点演算したら、怒られたので、晒しとく

単にデータ取ってきて演算するだけだろとか思い、気楽に作ろうとしたら、認識あまーと諭されたので、書いてみる。 ※今回使ったシェルはボーンシェルです。まずは、ファイルに書かれたデータを単に出力(cat)するシェルスクリプト。 #!/bin/sh COUNT_FILE=/hom…

Pythonの開発環境をよーく考えた上で構築する その1

備忘録に近いですが、Pythonのバージョンでもう苦しみたくなかったので、もろもろいじってみました。 とりあえず、第一弾。Pythonインストール編です。とりあえず、課題認識。 流行ってるし、面白そうだしNode使いたい Nodeをそのままソースから入れると、バ…

サーバの応答時間を定点観測したことありますか?

あなたが運用しているサーバ・サービス、常に同じ速さで表示・応答できてますか?「常に」というとさすがに厳しいかもしれません。ただ、ちゃんと追って把握できていますか?という話し。JavaScriptを書いたり、フロントエンドの作業をしていると、レスポン…