カイワレの大冒険 Third

技術的なことや他愛もないことをたまに書いてます

2013-01-01から1年間の記事一覧

CloudFrontで署名付きURLによるストリーミング配信をしてみた(Ruby編)

夏の角部屋はパンチ力があるなと痛感している@masudaKです。 AWSにはCloudFrontというCDNがありますが、CloudFrontではストリーミング配信をすることができたりします。 さらに、特定の条件による配信をするために、署名付きURLというものを使うことができま…

Hadoop SlaveサーバとJBODとRAID

夏はビールがことごとくうまいなと感じる@masudaKです。 少し前にHadoop専用サーバの環境構築をする機会に恵まれたのですが、ディスク構成をどうするかでわりと目新しいことばかりだったので、備忘録も兼ねて文字に起こしておきます。 前提として、HadoopのM…

PURGE MASTER LOGS構文でbinlogファイル名を指定する必要はなかった

小さい頃からあまり量を食べることができず、年取って量食えなくなったら、霞しか食えなくなるんじゃないかと思っている@masudaKです。 たまにはRuby以外の話をば。 MySQLを運用していれば、expire_logs_daysはどこかで出会うシステム変数でしょう。 The num…

RubyでOSの外部コマンドを実行したいときに、spawnを使うと便利だった件

またもや、Rubyネタ。ちょくちょく更新して参ります。 外部コマンドを実行するやり方については、このサイトにまとまっています。 んで、なんかいいライブラリないかと。 が、今回僕が欲しかった機能として、 コマンドが叩ける(当然 標準出力・標準エラー出…

Rubyでハッシュの値の比較を行う

どうやるか分からなかったので。ハッシュ同士ではなく、値の比較をしたいとき。 2つのハッシュがあって、キーが同じなのに値が違うとか、そもそもキーがないとか。そういうとき。 ActiveSupportでは、以下のようなオープンクラス?が用意されていて、diffの…

YAML.dumpするときは、文字コードを意識しとくべきだった件

なんかハマったので。環境はRuby1.9.3です。 YAML.dumpで出力しようとしたときに、必ずしも人間にわかりやすい形で出力してくれるとは限らないんですな。 とりあえず、ファイルに出力してみる場合。 >>> content = 'hello, world!!' >>> hash_test = {'key' …

concatメソッドにハマった件

またもやRubyネタですが、とあるリストの各要素同じ文字列追記をしたかったのですが、そしたら見事ハマったので書いておきます。 やりたいことはこんな感じ。 とあるリストがある。要素数は3にしておきます。 その各要素に対して、文字列を末尾に加えたい。 …

アクセスログをスマート解析してくれる「request-log-analyzer」が超絶便利だった件

最近、Ruby率が高くなってきた@masudaKです。 ちょいとアクセスログを眺める機会があったのですが、ワンライナーも限界があるし、なんかいいプラグインでもあるんじゃないかと探したら、良さそうなのがあったので、紹介。 その名も「request-log-analyzer」…

blog移転のお知らせ

もう半月ぐらい経ってしまいましたが、blog移転しました。移転先は以下。http://www.masudak.net移転先に記事はエクスポートしてますので、移転先を参照頂ければと。 今後共宜しくお願い致します。

Rubyで動的にメソッドを呼び出したいときの試行錯誤メモ

最近、昔のドラゴンボール劇場版を見て、90年代を懐かしんでる@masudaKです。 今回は、Rubyで条件分岐からファクトリ作成に至るまでの試行錯誤をちょいと晒してみたいと思います。 思考の流れはこんな感じ。 ある文字列が複数個リストに入ってる。 その文字…

ログ解析ツール「Splunk」を使ってみた

先日、qpstudyに参加してきた@masudaKです。@ar1さんと話しながら、荒木さんがLTでお話されたログの話をブログにあげたら、 僕も書きます−と言ってしまったので、ちょいと書いてみます。 荒木さんの記事・発表ではSumoLogic中心に書かれてましたので、Splunk…

qpstudy3周年記念LT大会

先週土曜日に『qpstudy3周年記念LT大会 〜新人さん、業界にようこそ!〜 with ビール』に参加して、LTしてきました。 発表資料は以下。 破壊 from Kenichi Masuda 大した深い内容もなく申し訳ないですが、新人さん向けということで、触って壊すことだってあ…

Chefのテストスイーツを色々試してみた (2)foodcritic, flay, reek, cucumberによるコード整備。

寒いの苦手なので早く温かい季節が来てほしいですが、花粉が怖くて、はざまの心境で揺れている@masudaKです。 前回の記事では、Chefのテストツールを紹介してみました。気楽にテスト。んで、テストは書くようになったものの、相変わらず自己流だったりするわ…

Chefのテストスイーツを色々試してみた (1)chefspec, minitestなどによるテスト整備

エンジニアのみなさま、自動化は進めていますでしょうか。海外ドラマにハマってる@masudaKです。すたじおなんとかさんが、以下のようなことを仰ってまして、. @kenjiskywalker さんとか @nakashii_ さんとか@mikeda さんとか@masudaK さんとかはユーザローカ…

#qpstudyに参加してきた

2013年01月26日に開催された「qpstudy 2013.01 DevOpsをぶち壊せ 〜DevOps言うな〜」に参加してきました。元々、運営側のスタッフが足りなそうとのことで、お手伝いをやってた次第です。勉強会の詳細はtogetterを見ていただくのがよいでしょう。手伝いが終わ…

Vimの環境を晒してみる(2013)

あっという間に三が日も終わろうとし、時の切なさを感じている@masudaKです。そこまで目新しいネタもないため、自分のVimの環境を晒してみたいと思います。この記事はVim Advent Calendar 2013の1月3日分の記事となります。説明は以下の.vimrcがベースとなる…

2013年の抱負

あっという間に終わった2012年、そしてもう始まった2013年、どのように過ごしていくか見直しの意味の含めて、簡単にライフログっておこうと思います。 仕事・アウトプット(2012) 2011年12月に転職をし、2012年は今の会社で大きなプロジェクトをがっつりやっ…