カイワレの大冒険 Third

技術的なことや他愛もないことをたまに書いてます

コマンド

touchコマンドはファイルを作成するだけではないという話

Linuxでファイルを作成するときによくお世話になるtouchコマンド。そんな使い方をするコマンドだと思ってましたが、どうも誤解をしていました。 まず普通にファイルを作ってみましょう。 $ touch 01.txt $ touch 02.txt $ touch 03.txt $ ls -l 合計 0 -rw-r…

findコマンド使うときは、「prune」オプションを意識することが大事だという話し

findコマンドってすごく便利でxargsとかexecと合わせると色々できちゃうんですが、その分リスクも背負うので、リスクヘッジしておきましょうというお話し。あるディレクトリ配下にこんなファイルがあったとします(適当でごめんなさい)。 # lla drwxr-xr-x …

grepコマンドの便利なオプションたち

ログを見たり、何かあった際によくお世話になるgrepコマンドですが、このコマンドも色々便利なオプションがあるので、書いてみたいと思います。内容としては、curlコマンドの便利なオプションたち - カイワレの大冒険 Thirdの続編みたいなものです。 普通に…

curlコマンドの便利なオプションたち

curlコマンドのお話し。cURLって書くんですな。対向のサーバとのやり取りを追いたいときに、通信内容を見たいわけですが、そういうときにcurlコマンドはちょくちょく便利なので、書いてみる。要はtcpdumpとか使ってパケットまで見る必要はないんだけど、レス…

プロセスの現在の状況を追うためにstraceを使ったという話し

なんかyumでパッケージ入れていたら、インストール途中で進まなくなってしまい、ニッチモサッチモいかなかったので、strace使ったという話し。とりあえず備忘録。httpdでもなんでもいいのですが、yum経由でパッケージを入れようとする。そんな日の出来事。通…

ファイル内容の差異を分かりやすく示してくれる「comm」コマンドの紹介

ファイル間の差異を表で示して、集合っぽく扱えるコマンドがあるのでご紹介。 どういうことができるの? ファイルAとファイルBという二つのファイル間の差異を調べるのであれば、diffコマンドを使えばいいわけですが、 AとBのなかで「Aにだけ含まれているも…

authorized_keyの苦痛を少しでも軽減させる方法

この前初めて知ったのですが、本読んでたら、こんなもんあるのかと思ったので、紹介してみる。そのコマンド名は「ssh-copy-id」です。周知の事実だったらごめんなさい。あと、セキュリティの話しは末尾に。 ssh-copy-idって何? sshで公開鍵認証とかしてると…

テキストデータに親しみたいエンジニアがよく使いそうなコマンド:「zgrep」コマンドへの道

ふとたまたま、 「圧縮されたアーカイブログにもgrepがかけられる「zgrep」が便利!」という記事を読んで、こんなコマンドあるんだと思い、どうせならテキストデータ生成から色々コマンド使ってみようじゃないかと思い立ったのが、今回の発端。少しでも黒い…

搭載されているディスクの型番を知る方法

linuxとかいじってて、繋がってるディスクの型ってなんだっけなぁとか、SSDだっけなぁとか思うときがあったりするので、そういうときに。 #VMwareの場合 $ cat /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00 Vendor: VMware, M…

netstatのオプションを調べてみた

今春サーバを触っていくのにびくびくしてる人が1週間ですべき7のこと - カイワレの大冒険 Thirdで紹介したコマンドのなかにnetstatというコマンドがありますが、自分は「-na」ばかりで全然知らなかったので、ひと通り調べてみた。 (IPアドレスとかポートと…

ファイル内検索を簡単にする方法

昨日blogに何か書くとつぶやいたので、ちゃんと書く。 わりと頻繁に使うコマンドなので、メモという意味でも書く。 $ cd target_path $ pwd /home/test/20110124 #たとえばだけど $ find /home/test/20110124 | grep -v 'logs' | xargs fgrep 'access' targe…