カイワレの大冒険 Third

技術的なことや他愛もないことをたまに書いてます

2014-01-01から1年間の記事一覧

コールバック関数

今までコールバック関数をちゃんと把握してなかったので、メモ。 今回はnode.jsを使います。加算を2段階で行う処理。 function add(a,b,callback) { console.log(a+b) callback(a+b) } function add10(base) { console.log(base + 10) } add(1,2,add10) 実行…

Rubyでリトライとか、SSH経由でコマンドとか

実家にいるとどうも時間持て余してしまうので、昔書いたスクリプトを備忘録的に残しておく。一年以上前に書いたやつだな。。。 リトライ たとえば、特定のURLに対して並列でGETしたい、ただステータスコードがおかしかったりしたら、キャッチしておきたいよ…

2014年振り返り。2015年抱負。

仕事も無事納まり、今年の振り返りをしてみる。 仕事振り返り サイバーエージェントに入社したのが2011年12月。 早いもので3年過ぎ、4年目に入りました。今年は新サービスに関わっていたこともあり、今までとは違う新しい技術が触れてよかった年ですね。 今…

父さんありがとう、そして本当にお疲れ様でした!!

通夜、告別式ともに無事に終わり、今の気持ちを整理する意味でも文章に残しておく。 小さい頃はキャッチボールやポーカーをしたりして遊んでくれた父。小学校ぐらいまでは、嫌になるまで温泉に連れてってくれた父。高校大学大学院と私立にまで行かせてくれ、…

IntelliJでJUnitの設定をする

IntelliJでJUnit周りの環境を揃えたときの備忘録。自分が使ってるのはIntelliJ IDEA12。13では試せてないけど、多分そんな変わらないはず。 pom Mavenでプロジェクト管理してるのでまずpom.xmlに以下が設定されてることを確認する。IntelliJはデフォルトで設…

Elasticsearchに触れてみたい人がやることをまとめてみた

Elasticsearch(以下ES)を触ってみたい人が周りにもちょくちょくいるので、書いてみる。半分は備忘録。 1. まずはインストール 公式サイトのインストールページ にRPMとかがあるので、インストールする。 このページにあるように、レポジトリの登録をして、…

zawを一週間使ってみての所感

自分がよく作業するターミナル環境に関しては、もう2,3年近くzshを使ってるのですが、zawが先週バズっていて、気になったので軽く使ってみました。 自分が普段使ってる.zshrcはこれ。ちょくちょく微調整してる進化系のコンフィグであります。 ↑の設定使って…

MongoDB2.4系で、セカンダリのノードをパッシブにしてみた

MongoDBのバージョンは2.4.10。セカンダリになってるやつをパッシブにしてみるにはどうしたらいいかわからなかったので、試してみた。 まず起動。 mkdir -p /data/{mongo10101,mongo10102,mongo10103,mongo10104,config,logs} # mongod /usr/local/mongodb/b…

「Partition 1 does not start on physical sector boundary.」エラーの対応

fdisk叩いたら以下の様な「Partition 1 does not start on physical sector boundary.」というエラーっぽいものが出たので、その対応。 物理セクタサイズ4096バイトのもので、開始セクタの位置が63になってるとこんな感じのメッセージが出る。 Linux で 4096…

どうして「InnoDBのREPEATABLE READでハマった話」という記事を書いたのか ver2

以下のような記事を書いたのですが、@sh2ndさんに指摘されてひと通り整理できたので、まとめ。 InnoDBのREPEATABLE READでハマった話 - カイワレの大冒険 Third どうして「InnoDBのREPEATABLE READでハマった話」という記事を書いたのか - カイワレの大冒険 …

どうして「InnoDBのREPEATABLE READでハマった話」という記事を書いたのか

今日@kuwa_twさんとチャットで、あの記事ゴチャゴチャしてて、最後まで読むのツライと言われたので、要点を絞って書いてみます(@kuwa_twさんをdisってるわけではないですよ!!!)。 該当の記事はこちら。 blog.masudak.net まず、MySQL5.5系のInnoDBのト…

環境による設定の差異を吸収するにはSettingslogicがいいという話

だいぶ前に使った内容なので、今は少し違うかもしれませんが、アウトプット大事ということで備忘録。 環境に応じて処理内容を変えたいということはよくあるかと思います。 DEVだったら、この設定を読むとか、APIの呼び元はこっちにするとか。 僕がよく遭遇す…

InnoDBのREPEATABLE READでハマった話

MySQL5系で、REPEATABLE READな環境があったのですが、ん?と思うことがあったので、備忘録。 結論から言うと、MySQL5.5 + InnoDBでファジーリードやファントムリードと思われる挙動が確認できた(気がする)。 テスト用のテーブル定義は以下。 mysql> CREAT…

Packerのcompression_levelオプションを試してみた

Packerにcompression_levelというオプションがあったので、使ってみた。 以下のような感じで、post-processorsでcompression_levelを指定するだけ。0から9まで指定できて、0が圧縮せず、9が圧縮率最大。デフォルトは1。 "post-processors": [ { "type": "vag…

Flashとフォワードプロキシ

寒すぎて風呂が常に恋しくなる@masudaKです。 FLASHで作られたサービスに長く携わっていることもあり、ちょっとハマったので、残しておきます。 やりたいことは、FLASHで作られたゲームをフォワードプロキシ経由で表示させること。 要は、こんな感じ。 自分…

WiresharkでHTTPリクエストのメソッドの比率を出してみる

ボードゲームとカメラにハマってる@masudaKです。 一定期間において、HTTPのメソッドの比率(GETこれぐらいとか)を出したいとおもった時に、 諸事情により、一部のメソッドしかログってなかったりして、現状よく分からんってときにたまに使うので、備忘録も…